今、世間を賑わせているテレワークですが当社では創業時から導入しています。元々、テクニカルイラスト制作は在宅作業可能でフリーランスも多い業界なので導入のハードルは低いのです。それでは当社でのテレワークの仕組みを紹介します。
当社のテレワークは在宅勤務の形態です。週1~2、申告して在宅での作業が可能です。ただし技術、経験を考慮します。(作業について熟知していることが前提です)
テレワークを実現するためのツール
当社ではチャットワークを使用しています。
https://go.chatwork.com/ja/
チャットワークはビジネスチャットアプリで社内の連絡、タスク管理を行うことができます。
主な利用法
- 作業日報の提出
- イラストの指示、データのやり取り、質問等
- タスク管理
勤怠管理はクラウド勤怠管理にて行います。出勤と退勤をウェブサイトで報告、管理が可能です。
勤務時間内はパソコンに張り付いている必要はなく、自己判断で適応休憩を取ってもよいことになっています。イラストの出来高、日報、勤務時間を照合すれば大幅にさぼることはできないからです。(もちろん従業員を信頼しています)
メリット
- 通勤の負担軽減
- 副業ができる(当社は副業を許可しています)
- 体調管理
- 人材採用のアピールポイント(小さいお子さんがいる方等)
デメリット
- 管理者のイラスト作成の準備、指示の負担増
- ソフトウェアのサブスクリプション費増
今後のテレワーク
オフィスが小さいため人材採用に消極的にならないようフルのテレワーク従事者の採用を進めたい。そのために研修制度を充実させテレワーク人材を育成できる体制を整えていきたい。