製造業では3D CADデータをマニュアルイラストに活用するべき理由
製造業では3D-CADが普及し、そのデータが蓄積されていることと思います。この3Dデータを設計部門だけとせず、販促やサービスなどいろいろな部門で活用して競争力を上げる取り組みが行われ始めています。その中でもラティス・テクノロジー社が開発したXVL(eXtensible Virtual world description Language)という3Dフォーマットが大手自動車メーカーをはじめ様々な製造業で使われています。
このXVLの特徴は元のCADデータに比べてひじょうに軽量であることです。そのため大規模な製品の3Dデータでも軽快に操作できる特徴があります。そのことからVRでのデザイン検討、ラインでの組立検証などにも活用されています。また、XVLの編集ソフトが比較的安価なためサービスマニュアル、取扱説明書などドキュメント作成に早期より導入されています。
XVLの編集ソフトから、パーツカタログなどに使えるテクニカルイラストを描きだす機能があり(イラストオプション仕様)、これらを使うことで実際の製品が無くてもマニュアル制作を行うことができ、作業着手の前倒し(納期直前の作業負荷の低減)、テクニカルイラストの品質のばらつき防止、図面を読めるなどの専門的知識がなくても立体図が作れるなどマニュアル制作コストを大幅に削減することができます。
※イラストオプションでの描きだしについて、ラインが出すぎたり消えてしまったりで希望の品質にならない場合は弊社ではXVLの画像キャプチャを下絵にイラスト描画ソフト(アドビ イラストレーター)にてラインの修正を行い品質を整える作業を行います。
弊社ではお客様のCADフォーマットデータからXVLフォーマットに変換し、テクニカルイラストを作成しています。3DCADデータからのテクニカルイラスト作成についてご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから