製造業では3次元CADで設計をするようになりいろいろな部門での3Dデータの活用が求められるようになってきました。
マニュアル制作の場面でも3DCADからイラストが作れないかといった声が非常に多く寄せられています。
しかしながら3DCADデータは膨大でありソフトウェアの価格も高価なこともあり中々活用できずにいました。
そんな中、XVLという3Dデータの大幅な軽量化を実現するフォーマットが開発されました。
それによりXVLデータからテクニカルイラストを制作する研究が各社で進んでいます。
当社でもXVLによるテクニカルイラスト制作を進めております。
お客様がご利用の3DCADデータをXVLに変換し(対応フォーマット:CATIA V5、SOLIDWORKS、NX、Solid Edge、Creo Parametric、Creo Elements/Direct Modeling、NX I-deas、Inventor/中間フォーマット:JT、STEP、Parasolid、IGES、ポリゴン(VRML 2.0, OBJ, STL, DXF, 3ds, U3D))テクニカルイラスト化いたします。
現在、実現可能な手法として
・XVLデータを色付けして画像キャプチャし、そのままイラストとして使用する。(品質中、コスト低、線画でなく画像)
・XVLデータを画像キャプチャし、アドビイラストレーターで画像トレースしてイラスト作成する。(品質良、コスト中、線画)
・XVLデータからDXFに変換しアドビイラストレーターで余分な線を修正する。(品質良、コスト高、線画)
・XVLデータから「イラスト機能」により出力しそのまま使用する。(品質中、コスト低、線画)
・XVLデータから「イラスト機能」により出力しアドビイラストレーターで修正する。(品質良、コスト中、線画)
マニュアルの種類によって画像のままで良い場合、線が煩雑でも可な場合、現在のイラストと遜色ないクオリティを求める場合と使い分けていただければと思います。
例えば、サービスマニュアルやパーツカタログなどは画像や修正なしの線画、取扱説明書は修正ありの線画イラストなど。
また、XVLデータから画像キャプチャしたものをフォトショップなどでレタッチしてクオリティの高いCGを低コストで制作することも可能です。
関連した記事